真実になるとき ① ― 2017年01月08日

キーワード:over and over again
「繰り返し聞いたこと」が真実になる。
『影響力の心理 The Power Games 』に出てきたフレーズにハッとさせられる。
デヴィッド・ボウイは、昨年の今日、誕生日と同時にアルバムを発表し、その2日後に逝ってしまいました。一年を経て、日本で大回顧展が開催される模様。なかなか取れないチケットというメディア戦略につられ、早々にチケットをゲット(^^)/
デヴィッド・ボウイのことは正直よく知らないです。けれど、Golden Years 、Under Pressure、 Heroes の曲は、映画、『Rock You!(A knight’s Tale)』、『グッドナイト・ムーン (Stepmom)』『ウォールフラワー(The Perks of Being a Wallflower)』に使われていて、そのシーンは鮮烈。繰り返し何度も何度も聞いています。特に、『Rock You!』は、大ファンだったヒース・レジャーのダンスシーン。一体何度再生したことか…。ヒースも亡くなって9年。東京でも雪が舞う寒い1月でした。
デヴィッド・ボウイを語れる器ではないけれど、多大な影響力によって、まるで一ファンだったような錯覚になります。
“You can never win nor lose if you don’t run the race.”
デヴィッド・ボウイが語っていた言葉のよう。(*英語ラボさんより引用させて頂きました)
やってみなければわからない!
今からでも遅くない、このフレーズを今年の抱負にしてみませんか?
「繰り返し聞いたこと」が真実になる。
『影響力の心理 The Power Games 』に出てきたフレーズにハッとさせられる。
デヴィッド・ボウイは、昨年の今日、誕生日と同時にアルバムを発表し、その2日後に逝ってしまいました。一年を経て、日本で大回顧展が開催される模様。なかなか取れないチケットというメディア戦略につられ、早々にチケットをゲット(^^)/
デヴィッド・ボウイのことは正直よく知らないです。けれど、Golden Years 、Under Pressure、 Heroes の曲は、映画、『Rock You!(A knight’s Tale)』、『グッドナイト・ムーン (Stepmom)』『ウォールフラワー(The Perks of Being a Wallflower)』に使われていて、そのシーンは鮮烈。繰り返し何度も何度も聞いています。特に、『Rock You!』は、大ファンだったヒース・レジャーのダンスシーン。一体何度再生したことか…。ヒースも亡くなって9年。東京でも雪が舞う寒い1月でした。
デヴィッド・ボウイを語れる器ではないけれど、多大な影響力によって、まるで一ファンだったような錯覚になります。
“You can never win nor lose if you don’t run the race.”
デヴィッド・ボウイが語っていた言葉のよう。(*英語ラボさんより引用させて頂きました)
やってみなければわからない!
今からでも遅くない、このフレーズを今年の抱負にしてみませんか?
最近のコメント