もしもあの時 ― 2011年11月03日

*もしあの日(9.11)同時多発テロが起こらなければ、この風景は変わることなかったかもしれない(1999年撮影)
過去を遡って、What if…もしもあの時、違う選択をしていたら、状況が変わったかもしれない。と変えられないと分かっていても考えてしまうことがあります。
先日借りて来た『恋する2人の解説書』を観終わった後、無性に昔観た『スライディング・ドア』が観たくなりました。善は急げとTSUTAYAに駆け込んだものの、近くの店には置いてなく、益々観たい衝動がつのります。
『スライディング・ドア』は、地下鉄に乗った場合と乗らなかった場合で二つのストーリーが展開していきます。私達は日々、小さな選択を繰り返し生きていくわけですが、それが大きく人生を変えてしまうかもしれないとは、一々考えながら行動はしません。どちらを選んでもそれがその時の最高の選択。
3.11この日、私はたまたま東京にいました。地震の起きた瞬間、地下街にいたので、酷い揺れにも合わず、幸いにして帰宅難民にもなりませんでした。だけど、この場にいたら状況は明らかに違っていたはず。もしかしたら、今頃はここにはいられなかったかもしれません。でも、事実はここで住み続けるわけで、きっとこれには意味があるのだと思います。
軽~いタッチのラブコメを観ただけなのに、いろいろ考えてしまいました。映画鑑賞はこれだから止められないです^_^;
あ~やっぱり『スライディング・ドア』がとうしても観たい。DVDを購入しておけば良かった…。
過去を遡って、What if…もしもあの時、違う選択をしていたら、状況が変わったかもしれない。と変えられないと分かっていても考えてしまうことがあります。
先日借りて来た『恋する2人の解説書』を観終わった後、無性に昔観た『スライディング・ドア』が観たくなりました。善は急げとTSUTAYAに駆け込んだものの、近くの店には置いてなく、益々観たい衝動がつのります。
『スライディング・ドア』は、地下鉄に乗った場合と乗らなかった場合で二つのストーリーが展開していきます。私達は日々、小さな選択を繰り返し生きていくわけですが、それが大きく人生を変えてしまうかもしれないとは、一々考えながら行動はしません。どちらを選んでもそれがその時の最高の選択。
3.11この日、私はたまたま東京にいました。地震の起きた瞬間、地下街にいたので、酷い揺れにも合わず、幸いにして帰宅難民にもなりませんでした。だけど、この場にいたら状況は明らかに違っていたはず。もしかしたら、今頃はここにはいられなかったかもしれません。でも、事実はここで住み続けるわけで、きっとこれには意味があるのだと思います。
軽~いタッチのラブコメを観ただけなのに、いろいろ考えてしまいました。映画鑑賞はこれだから止められないです^_^;
あ~やっぱり『スライディング・ドア』がとうしても観たい。DVDを購入しておけば良かった…。
最近のコメント